しらはぎの歩き方
散策する
歴史を感じる
買い物をする
風景を楽しむ
TOP
>
立ち寄りスポット
東部
南部
西部
下田の金山
げだのきんざん
天正2年(1574年)に金が発見され、最盛期には千人を超える鉱山夫が集まり賑わった地区。加賀藩直轄の金山として栄え、藩の財政を支えてきたこの鉱山と村の繁栄と衰退の歴史は、今でも語り継がれています。
早月神社
はやつきじんじゃ
御祭神は伊邪那美命(いざなみのみこと)・少彦名命(すくなひこなのみこと)・天照皇大神(あまてらすおおみかみ)。早月川大洪水で高台に移転した立山社に、薬師社、神明社が合祀し、早月神社と改称しました。
中村の大杉
なかむらのおおすぎ
中村地区東端にある巨大な立山杉です。高さ20mあまり、樹齢300年以上といわれています。立山杉が低地にあることは珍しく、町の天然記念物にも指定されています。元々は立山の風雪から守るための杉並木でしたが、現在では、この一本を残すのみとなりました。
村巻神社
むらまきじんじゃ
御祭神は、誉田別(ほむだわけのみこと)で、徳川時代に建立されました。祭礼は伊折地区の伊保里神社の祭礼と同じく、春(4月)と秋(9月)に執り行われ、村人たちの交流の場としても大切にされています。
与平のお宮
よへいのおみや
折戸の与平が「早月川を守るために背負ってくれ」という神のお告げに従い運んだ大石を祀った祠。それ以降洪水が少なくなったとされ、土地や人を守る神として大事にされています。
大伴家持の歌碑
おおとものやかもちのかひ
「たち山の雪しく(来)らしも はひつきの河のわたり瀬 あぶみ(鐙)つ(浸)かすも」。 万葉集撰者・大伴家持が、雪解けで水かさを増した早月川の情景を詠んだ一句です。
ツルギオリトキクザクラ
つるぎおりときくざくら
とやまさくら守の会と富山中央植物園の調査研究により、平成20年新品種として発見されました。上市町折戸で発見され、町が誇る「剱岳」から名をとり、「ツルギオリトキクザクラ」と名付けられました。
立山神社
たてやまじんじゃ
御祭神は伊邪那美命(いざなみのみこと)・天照皇大神(あまてらすおおみかみ)です。神明社は、もとは村のあった白萩東部小学校跡地付近にありましたが、村の移転後に創建された立山社と合祀し、立山神社と改称されました。境内には幹回り5mを超える大杉があります。
笠尻山
かさじりやま
標高629m。1本道の整備された登山道をトレッキングできます。春から秋にかけて、季節ごとの木々の彩りを楽しみ、積雪期にはスノーシューでの縦走も。剱岳や能登半島方面の素晴らしい景色を堪能できます。Pあり 所要時間 40~50分
伊折橋から眺める剱岳
いおりばしからながめるつるぎだけ
剱岳、奥大日、大日岳の大パノラマが広がる伊折橋からの眺望。四季折々に変化する山の表情は、澄んだ空気によってよりくっきりと映し出され、ここでしか見られない景色を堪能できます。 「とやまビューポイント(ふるさと眺望点)」に指定されています。
大蛇が宿る大石
だいじゃがやどるおおいし
伊折橋の下にある2.5m四方の大石。その中央部にはまるで大蛇が生き生きと動いているようにも見える模様があります。この地区の人々は、「災害から守ってくれる水の守り神」としてこの大石を大切にしています。
石碑と剱岳の眺望
せきひとつるぎだけのちょうぼう
林道伊折千石線の開通記念として建立された石碑からは、剱岳を中心とした山々を一望できます。初夏には新緑、秋には紅葉を楽しめるドライブコースの道中にあり、伊折橋から石碑まではウォーキングコースとして親しまれています。
覚石
おぼえいし
天正12年、佐々成政が遠州浜松の徳川家康の助けを求め、雪中「さらさら超え」をしたのは有名な話。その際、軍用金をこの高島の地に埋め、積雪のためこの大石を目印にしたとされ、覚石として伝えられています。
剱いおり桜
つるぎいおりざくら
4月の終わりごろ、伊折橋左岸には桜が咲き誇り、残雪の剱岳とのコラボレーションを楽しめます。この美しい場所に多くの人が訪れ、次の世代に残していけるようにと、「思川」という桜をメインに植樹しています。野桜とともに華やかなピンクのグラデーションを演出しています。
みんなのプロムナード
みんなのぷろむなーど
遊歩道「みんなのプロムナード」には山ぶどう、あけび、さるなしが植えられています。春・夏の新緑、川遊び、秋の紅葉、木の実、キノコ等、四季折々の里山の姿を楽しめます。
剱せせらぎの小径
つるぎせせらぎのこみち
“ふるさとサンポーロ”の案内看板に沿って歩くと”剱せせらぎの小径”に出会います。清らかな湧水が緑の間を縫うように流れている小川の横を歩くコースです。優しい木漏れ日が差し込み、流れる水の音に身を任せながら、自然の温もりに包まれるようなひと時を過ごせます。
早月川と剱岳の絶景
はやつきがわとつるぎだけのぜっけい
遊歩道”みんなのプロムナード”から早月川まで降りると見えてくる、川の堰堤(えんてい)から飛び出す迫力満点の清流。その清流越しの剱岳の眺めは圧巻です。清流が発するマイナスイオンに癒され、剱岳との共演をお楽しみください。 ※富山の名水百選に選ばれた“早月川の清流”と堰堤日本一の“高島堰堤”(昭和52年完成)
ふるさと剱親自然公園
ふるさとつるぎしんしぜんこうえん
早乙女湖を見下ろす公園内には、キャンプ場、オートキャンプ場のほかにバーベキュー場やフィールドアスレチック、パークゴルフ場もあります。令和5年5月には、公園の敷地内に「おおかみこどもの森づくりプロジェクト」の一環として植樹イベントを行いました。
稲村城跡
いなむらじょうあと
稲村城は、このあたり一帯を支配していた土肥氏の居城であった堀江城の詰城の1つとされています。上市川ダム北側の稲村城山に築かれ、東尾根には堀切も設けられています。山頂の主郭はきれいに削平され、やぐら台の跡も見て取れます。
西山遊歩道
にしやまゆうほどう
年齢を問わず1時間ほどで気軽に登れる低山として親しまれているハゲ山。山頂へ つながる西山遊歩道が、地域の人々の協力によって令和4年11月に完成しました。ハゲ山 の山頂からは、剱岳や大日岳、富山湾などが一望でき、遊歩道完成に合わせて、山頂と道中に植樹された桜の木の成長も楽しみのひとつ。トレッキングしながら、美しい眺望を楽しむことができます。
揚見の展望台
あげみのてんぼうだい
知る人ぞ知る、穴場スポット。展望台からは、富山平野と富山湾を一望することができ、素晴らしい眺望を堪能できます。ベンチやテーブルもあり、さわやかな空気のなかで景色を楽しみながら、ゆっくりと休憩するのもおすすめです。
釈泉寺円筒分水槽
しゃくせんじえんとうぶんすいそう
「とやまの名水」にも選定されている円筒分水槽。令和4年、国登録有形文化財に登録されました。農業用水を安定して供給し、長年の水不足を解消した戦後の農業水利施設。国土の歴史的景観に寄与していると国から評価されています。
まま子滝
ままこだき
夫を亡くし、貧しさに苦しんでいた母親が、先妻の子(まま子)を滝つぼに投げ捨てたが、そのことを大変反省し、子を連れ戻した後は心を入れ替えせっせと働き、子も親孝行をしたという逸話から、まま子滝と名付けられたとされています。Pあり 所要時間15分
笠取の滝
かさとりのたき
上流の放流設備により、滝の水量が多くなることが稀にあるため、「まぼろしの滝」と呼ばれています。時期や場所によって様々な表情を見せ、見る人に癒しを与えます。