上市町活力ON
地域おこし協力隊スイッチ

上市町地域おこし協力隊では、各隊員が理想とする暮らしや生きがいを発見しながら、自身の才能や能力を活かした活動を展開し、行政ではできなかった柔軟な地域おこし策で地域を活性化させています。 地域が抱える課題やまちづくりの取組への理解を深めるため、町で活躍する隊員の活動をぜひご覧ください。

地域おこし協力隊って何?

地域おこし協力隊は、都市地域から人口減少や高齢化等の進行が著しい地域に移住して、地域ブランドや地場産品の開発・販売・PR等の地域おこし支援や、農林水産業への従事、住民支援などの「地域協力活動」を行いながら、その地域への定住・定着を図る取組です。

隊員紹介

レドント・ボネット・ルーカス(スペイン出身)

【自己紹介】

 上市町の地域おこし協力隊に着任しましたレドンド・ボネット・ルーカスと申します。私はこれまで13 年間美術の教師として活動し、プロを目指す方から趣味で楽しむ方まで、さまざまな生徒さんと関わりながらそれぞれの目標に合わせてアートの学びをサポートしてきました。また、自分自身も作品づくりが大好きで、展覧会に出展したり、自主制作のプロジェクトに取り組んだりしています。
 上市町でもこれまでと同じようにアートのある暮らしを続けていきたいと思っており、そのためにどなたでも気軽に参加できるアートスタジオを開きたいと思っています。
 さらに将来的には、国内外のアーティストを上市町に招いて制作してもらう「アーティスト・イン・レジデンス」も実施したいと考えています。そして、スタジオで学ぶ生徒さんたちと一緒に、作品を日本各地や海外で発表する機会をつくり、上市町とさまざまな地域・文化との交流を深めていけたらと思っています。
 これからどうぞよろしくお願いいたします!

【主な活動】

・アートイベントや絵画教室の企画、運営を通じて町の活性化に取り組む

・海外アーティストや美術大学生の誘致を行う

塚本 寛章(つかもと ひろあき)

【自己紹介】

 上市町の地域おこし協力隊に着任しました塚本寛章と申します。出身は愛知県ですが、富山市に3年間暮らしたことがあります。その時に上市町には登山や食事、イベントなどで何度も来たことがあり、壮大なスケールの自然に魅了されて大好きな町となりました。一度は転勤で富山を離れることになりましたが、たくさんの思い出を作らせてもらった上市町に貢献したい、今度は自分自身が上市町の魅力を発信していきたいと思い、地域おこし協力隊を志望しました。
 これからは、中学の部活動や総合型スポーツクラブでの指導、登山やトレイルランニングなどスポーツイベントの企画・運営などに取り組んでいきます。それ以外にも、上市町に役立てることがあればチャレンジしていきたいと思います。そして、私自身も上市町を全力で楽しめるように過ごしていきたいです。まだまだ上市町の知らない場所も多いので、これから開拓していきます。見かけられたらお声掛けいただけると嬉しいです。これからどうぞよろしくお願いいたします。

【主な活動】

・中学の部活動や総合型スポーツクラブでの指導
・登山やトレイルランニングなどのスポーツイベントの企画・運営

【日々の活動】

・Instagram 上市町地域おこし協力隊 塚本(@kamiichi_trail)

【ランニングクラブの活動】

・Instagram チーム上市(@team_kamiichi)

野見山 明子(のみやま あきこ)

【自己紹介】

 上市町の地域おこし協力隊に着任しました野見山明子と申します。東京から単身で参りまして、パートナーと共に町で暮らしています。パートナーが面白そうな募集があると教えてくれたことをきっかけに上市町を知りました。「百聞は一見にしかず」の思いで初めて訪れた時は大雨でしたが、縁もゆかりもない土地で不安満載だった私を柔軟な対応で受け入れてくれた上市町に移住を決意しました。後から、肉眼で見た剱岳は最高でした!
 これから私は『香り文化』という町の財産でもある豊かな森林と香りのことを勉強しながら、地域の魅力を皆さんにお伝えし、まずは地元の方が今日よりももっと町を好きになってもらうお手伝いをしたいと思っています。これまでのカメラマンの経験を活かして積極的に地域の魅力を発信していくつもりです。
 初めてのことばかりですが、皆さんのお声をもとに元気な地域づくりを目指して活動したいと考えています。まずは、皆さんから町のこと(良いところも悪いところも)を教えていただけると幸いです。
 これからどうぞよろしくお願い致します!

【主な活動】

・上市町の豊かな自然を生かし、『香り文化』を推進、周知すること
・カメラマンの経験を活かして地域の魅力を発信すること

【日々の活動】

・Instagram 上市町地域おこし協力隊_(@iimachi_kamiichi.kaori)

活動の想いはこちら
所 真一(ところ しんいち)(令和7年3月卒隊)

【自己紹介】

東京都出身で家族3人で移住しました。これまでは、専門学校で観光学を教えたり、ベンチャー企業で訪日外国人向けのガイドサービス事業の仕事をしてきました。移住先として探していたのは美しい山の近くで、欲を言えば海も近い場所、さらに子どもがのびのびと成長できそうな場所でした。そんな時に、都内の移住促進フェアに行ったところ、上市町の募集を見つけ応募し、地域おこし協力隊員になりました。

【主な活動】

・地域の魅力を発掘し伝えていくことで、若い世代の人たちを呼び込むお手伝いをすること。
・「味蔵」で地域特産品の販売と竹林資源を生かした商品開発。

【活動目標】

上市町には良いものがたくさんあるので、それを上手く伝えていくことにより、地域のブランドを高め移住希望者を増やすこと。

多文化多世代共生が可能な豊かな里山づくりを目指すこと。

【応募区分】

企画提案型(受入事業者:味蔵)

活動の想いはこちら
有𠮷 直弘(ありよし なおひろ)(令和7年1月卒隊)

【自己紹介】

滋賀県大津市から家族で移住してきました。これまでは、電機メーカーで働いたり、理学療法士としてリハビリの仕事をしたりしていましたが、子どもが生まれてから里山で自然に寄り添った暮らしをしたいと思うようになり、自然の豊かなところ、海の幸の美味しいところ、水の美味しいところ、街へのアクセスがよいところを探していました。そんな中、上市町と出会い、「こんな豊かなところがあるんだなぁ」とうらやましく思い、移住して地域おこし協力隊になりました。

【主な活動】

・里山の人口減少の問題を解決するため、地域のおじいちゃんおばあちゃんが元気になって、移住者が増えるようにお手伝いをする。
・稲葉農園さんで農業技術や販売の仕組みを学び、耕作放棄地を活用してお米や野菜を作って自給自足し、直売所での販売もしたい。

【活動目標】

自分の子供たちが暮らす里山には、たくさんの友達がいて、元気なおじいちゃんおばあちゃんが見守ってくれて、自給自足の自然に寄り添った暮らしがあって欲しい。

【応募区分】

企画提案型(受入事業者:株式会社稲葉農園)

活動の想いはこちら

地域おこし協力隊の
活動レポート

【イベント情報】貸切!カミ鉄の旅〜上市の玉手箱を味わおう〜

「上市の魅力が詰まった1日限りの貸切電車」  3両編成のダブルデッカーエキスプレスで出発進行!上市のおやつが詰まった玉手箱を味わいながら、富山地方鉄道本線の美しい景色やスイッチバック、よしもと芸人さんたちのトークショーを...

「自然や人と関わりながら、まちと森をつないでいきたい」地域おこし協力隊 野見山 明子さん

興味の幅を広げられる新たな挑戦 福岡県出身の野見山さんは、大学卒業後は東京でカメラマンの仕事をしていました。 パートナーが富山県出身だったこともあり、富山へ移住することに。新しい土地ですぐにカメラマンの仕事で安定するのは...

「香りの収穫祭」を開催します!

白萩地域山村活性化協議会の取組の一つである「香り文化」推進プロジェクトにおいて、「香りの収穫祭」を開催します! 精油で心と体を癒したい方や、地域の森林資源を活用した地域活性化の取組に興味のある方は、ぜひイベントにお越しく...

地域おこし協力隊員を募集します!

研修型地域おこし協力隊

上市町では、地域おこし協力隊員が目指す活動目標と、地域のニーズをマッチングさせるためにプロジェクトを創設し、隊員の活動に必要となる知識や技術を身に着ける実地研修を行う事業者を設定した「研修型地域おこし協力隊」を募集しています!

企画提案型地域おこし協力隊

地域課題の解決や住民満足度の向上を図れる地域協力活動を企画提案し、自身の資格や知識、技術等を活用して地域の活性化に取り組む「企画提案型地域おこし協力隊」を募集します!

募集要項

募集対象

  • 三大都市圏等にお住まいで、委嘱後、生活の拠点及び住民票を上市町に移すことができる方
  • 心身ともに健康で、地域住民と協力しながら活性化に向けた活動に取り組める意欲をお持ちの方
  • 普通自動車免許を有する方
  • パソコン(ワード、エクセル等)の操作が行え、SNS や動画サイト等で情報発信ができる方
  • 最長で3年後の活動期間終了後も、上市町に定住し、就業しようとする意欲のある方

募集人数

2名程度

地域協力活動

  • 企画提案型地域おこし協力隊

自身の有する資格や知識、技術を活用して地域課題解決が可能なプロジェクトを上市町へ企画提案する。プロジェクトの有益性や活動の実行性等を町が審査し、採用されたプロジェクトの企画提案者が地域おこし協力隊員に委嘱され、当該プロジェクトの活動を行う。
地域おこし協力隊の任期終了後には、プロジェクトに関連する事業者や上市町と連携しながら地域活性化に貢献することを想定。
≪活動≫
・特産品等地域資源の開発及びその情報発信の支援に関する活動
・農業振興の支援に関する活動
・地場産物の消費推進の支援に関する活動
・移住・定住・交流促進及び観光振興事業の支援に関する活動
・その他地域の活性化の支援に関する活動

活動時間

1日当たり7時間45分とし、週38時間45分の活動を原則とする。

雇用形態・ 活動期間

  • 雇用形態

町との雇用契約なし(町が地域おこし協力隊に委嘱し、地域協力活動を委託)

 

  • 活動期間

委嘱日から1年間(最大3年間延長)

募集期間

通年募集(随時受付)