上市町内外の子育て世代が集まり、子育ての悩みや情報をざっくばらんに楽しく共有する、全3回のカフェトーク。第2回目は、上市町大岩の古民家を改装したおしゃれなカフェ「まめぼう豆」さんにて令和6年9月29日に開催しました。
今回は子育て世代の気になる「習い事」や「教育」をテーマに、参加されたお子さまに楽しんでもらえるように託児内容にもひと工夫。ママたちがゆっくりお話している間、子どもたちには思わずワクワクするような遊びを体験してもらいました。
前回同様、上市町職員との交流タイムもあり、参加者から役場の方へ地域で生活する中でのリアルな質問が飛び交うなど、有意義な時間となりました!
◆イベント概要
イベント日時:9/29(土)10:00~12:00
場所:大岩カフェ「まめぼう豆」上市町大岩30
内容:
・子育てについてのカフェトーク
・上市町の教育環境の紹介
・子どもが思わずワクワクする託児の体験
・プチ講座「インスタの簡単なポイント#2」
◆オシャレなカフェの美味しいスイーツでカフェトーク
会場は、歴史ある上市町のお寺「大岩山日石寺」の門前街にある甘味屋「まめぼう豆」さんのカフェスペース。お店で人気の甘納豆を使ったスイーツをはじめ、季節に合わせたスイーツやこだわりのドリンクを味わえる空間です。そんなオシャレなお店で、ゆっくり過ごしたいですよね。でも子供連れだとなかなか難しいことも・・・。
そこで今回は、参加者のパパママにゆっくり過ごしてもらえるように託児付きで開催。お子さまたちが遊びに夢中になってもらえるように、私立幼稚園と保育園で8年ほど計800人以上を保育したチャイルドコーチングアドバイザーの資格を持つ、BeChildさんに「その子らしさ」を引き出すワクワクが体験できる託児を提供いただきました。子どもたちには、お弁当箱のような工作セットが配られ、中には色紙や紐、シールなど様々な素材が入っていました。各々、素材を使って自分で考えたおもちゃを作って遊びました。自由な発想で作ったおもちゃで遊ぶことがとても楽しかったようで終始笑顔が絶えない託児コーナーとなりました。
BeChildさん HP/スタッフ「さやっきーさん」Instagram
五感を刺激し感性を高める環境や子どもの探求心に寄り添う関わりで、非認知能力を育めるようにと工夫を凝らした遊びに、子どもたちはワクワクが止まらない様子!パパ、ママたちは、各テーブルに分かれて普段気になる子育てや教育についてゆっくりおしゃべりすることが出来ました。
◆みんなどうしてる?気になる習い事・教育のこと
今回のカフェトークのテーマ「教育」については、子育て世代ならいつかは直面する問題ということもあり、皆さん大盛り上がり!
子どもに合った習い事をさせたいけど、何をさせたら良いの?そもそもどんな習い事があるの?といった内容や、実家が遠方で身近に頼る人のいない移住者からの、送迎どうしていますか?といった質問に対して、参加者からの当時の経験談や、大学生の当時のエピソードや思いなど、リアルなお話を伺うことが出来ました。
特に、最近まで習い事をしていたという大学生の体験談を聞いてママたちは、今自分たちの子どもに経験させていることは正解なのかな?という不安や迷いに答えをもらったようで、うなずきながら話を聞く参加者の姿が見られました。
子どもが自立して学習に取り組むためには、どんな風に寄り添うと良いか?というお悩みに、参加者からの色々な意見を聞きながら答えを出す場面もありました。同じ悩みを持つ人と話すことで、ひとりでは悶々としてしまうことも納得感を得られた様子でした。やはり、同士は大事ですね!
◆上市町の教育環境
教育について先進的な取り組みを行っている上市町。全国的にも珍しい英語の学習法を取り入れたり、スポーツの習い事ができる施設が整っているなど、教育環境の充実に向けて精力的に取り組んでいます。
また、上市町在住の子育て世代には、今後の小学校統合の関心が高いようでした。
◆情報発信について学べるプチセミナー「インスタの簡単なポイント#2」
今回のプチセミナーでは、無料で利用できるオンラインデザインツール「Canva(キャンバ)」を使った投稿画像の作成方法・文字の入れ方・情報の数などをレクチャーしてもらいながら、実際にカフェトークの風景を写真撮影し、ハッシュタグやメンションをかけ情報発信してみました!各々素敵な写真を撮り、わからないところは聞きながら、学ぶことが出来ました。
上市町では、上市町在住者や移住されたばかりの方、また移住を検討している方と交流し、上市町を知っていただき、好きになってもらう機会となるようなイベントを、今後も開催する予定です。
イベント詳細はこちら