2024年8月13日(火)と14日(水)の2日間にわたって、富山県上市町(かみいちまち)で上市暮らし体感インターンシップツアー(以下、ツアー)が開催されました。「遠吠えコンテスト」や「ふるさと観光かみいちまつり」、「三角山やっほー大会&野草ピザ作り体験」など、上市町ならではの楽しみ方ができるツアーに、県内外から11人が参加しました。
この記事では、ツアーの参加レポートをお届けします。今回は前編、8月13日(1日目)の様子です。
<目次>
★【前編:8月13日(1日目)】★
1.「花の家」イベントで遠吠えコンテストに参加
・いかにおおかみになり切るか!? 遠吠えコンテスト
・映画グルメを堪能! 花かあさんのやきとり
2. 上市川付近の散策
3. ふるさと観光上市まつり
4. お招来と花火が紡ぐ、ふるさとへの郷愁
【後編:8月14日(2日目)】→(後編はこちらから)https://iju-kamiichi.com/7605/news/
5. 三角山散策
6. 野草ピザ作り
1.「花の家」イベントで遠吠えコンテストに参加
1日目の8月13日、午後13時30分。
ツアーの集合場所となったのは、上市町浅生(あそ)にある山崎家住宅、通称「花の家」です。上市町を舞台にした映画「おおかみこどもの雨と雪(以下、おおかみこども)」の舞台モデルになった古民家で、映画から抜け出してきたようなたたずまい。初めて来てもどこか懐かしさが感じられる場所です。
映画と同じ赤いジムニーが止まった「花の家」
さて、ツアーに参加したのは、東京在住の女性と、県内在住の親子3組。親戚の家に遊びに来たかのような雰囲気にすっかり馴染み、くつろいでいました。
「花の家」の中で、上市町企画課の碓井課長が挨拶
まず、上市町企画課の碓井課長とツアー担当の青木さんが挨拶。その後はスタンプラリーをしながら室内を見学したり、庭で水遊びをしたりと、思い思いに過ごします。
縁側に置かれたセミの抜け殻とクリ。奥にあるのは水遊び用のタライ
「花の家」では、毎年お盆の8月12日から14日まで、イベント「おおかみな夏!」が開かれます。そしてこの日、13日にはメインイベントである「遠吠えコンテスト」と、映画にも登場する「やきとり」の販売が行われました。
いかにおおかみになり切るか!? 遠吠えコンテスト
遠吠えコンテストは、子どもから大人まで誰でも参加できます。マイクに向かって「ワオーン」と遠吠えし、音量と継続時間、芸術点の総合で競います。
遠吠えコンテストの様子
昭和レトロな雰囲気の「花の家」ですが、コンテストの得点は電子掲示板を使ってデジタル表示(実は玄関にも自動ロックやセンサーなど、先端機器を駆使して維持管理されています)。
音量は100デシベル前後、継続時間は4~9秒の人が多いため、そこを飛びぬけていかに高得点を出すかがポイントです。ただし、芸術点は大人が5点、子どもは29~30点が与えられるので、子どもが断然有利ですね。
遠吠えコンテストでデジタル表示される総合得点
コンテストの優勝は、何とツアー参加者のまさとくん(年中)でした!
準優勝は同じくツアー参加者のはるとくん(小5)・たいせいくん(小2)。遠吠えコンテストには他にも大勢が参加していたのですが、この3人、光る才能を持っていますね…。おめでとうございました!
優勝のまさとくん(中央)、準優勝のはるとくん(左:賞状は3位ですが同率2位)とたいせいくん(右)
映画グルメを堪能!やきとり
実はこの日限定で販売され、人気を集めていたのが、映画を再現したやきとり(1本200円)です。串には鶏もも肉だけでなく、パプリカが刺さっていて、レトロなガラスのコップに入ったタレに付けます。これが「おおかみこども」の映画で花が作って彼と2人で食べるあのシーンを彷彿とさせるんですよね~!
レトロなグラスでたれをつけて食べる場面を再現した、パプリカ入りのやきとり
ボリューミーでとっても美味しいやきとりを作っていたのは、花の家の維持管理を担うNPO法人「おおかみこどもの花の家」のメンバーの高桑さん。本職は飲食店をされているので、美味しいはずですね。訪れた人たちは、1日限定のグルメを堪能していました。
やきとりを焼く、NPO法人「おおかみこどもの花の家」の高桑さん
「花の家」では、時間がゆったり流れているように感じられます。初対面の人同士も、同じ空間を共有する遠い親戚のような連帯感が生まれ、また来たくなる。そんな場所となっています。
映画の聖地巡礼で、年間1万人から1万5千人もの人が訪れるのは、“田舎のおばあちゃんち” のように迎えてくれる温もりがあるからかもしれません。そんな「花の家(山崎家住宅)」は、主屋と土蔵が2024年7月19日に国登録有形文化財(建造物)に登録するよう、文部科学大臣に答申されました。今後ますます訪れる人が増えそうですね。
2.上市川付近の散策
この日は、夕方から「ふるさと観光上市まつり」が開催され、町流しやステージイベント、花火大会も行われます。交通規制が始まる前にまつりの会場近辺に移動した参加者は、上市川付近の散策に出かけました。
上市町のシンボル・剱岳(つるぎだけ)のビューポイントの1つである、白竜橋。昔、大雨による洪水時に、白い竜が襲ってくるように見えたことから名づけられたという由来があります。今では河川敷でゲートボールもできるほど穏やかな流れの上市川ですが、このエピソードから、昔はいかに敬い、畏れる対象だったかが伺えます。
上市川にかかる白竜橋を散策
河川敷に立てられているのは、「お招来(しょうらい)やぐら」と呼ばれるものです(ニオトンボ、精霊やぐらとも言います)。約10メートルの竹に枝や木、ワラなどを組んであり、花火が始まる前にご先祖様をお迎えするために火を灯します。昔は各集落でお招来やぐらを立てたそうですが、年々少なくなっています。2024年は各町内会や団体が作った8基となりました。
8月初旬には既に立てられており、竹が乾燥して燃えやすくなるのを待つようです。
8月3日時点の「お招来(しょうらい)やぐら」
3.ふるさと観光上市まつり
少し日が沈み、街灯がつき出した頃、歩行者天国となった西中町商店街通り。いよいよ、「ふるさと観光上市まつり」のスタートです。
まつりのテーマは、「帰ってきたいふるさと」。何だか郷愁で胸が切なくなるフレーズです。
歩行者天国となった西中町商店街で、町流しに向かう人たち
まつりが始まると、会場は町内外から集まってきた大勢の人で賑わいました。コロナ禍も明け、数年ぶりに思う存分、まつりを楽しむ人たちの姿が見られます。
地元の企業や団体、保育園の子ども達による町流しが始まりました。楽しそうに踊る人達の顔を見ていると、何だかほっこりしてきます。
町流しには保育園から企業まで9団体、約250人が参加
ツアー参加者の方々は、まつりの納涼ビアガーデンで様々なグルメを購入し、西中町商店街にあるIT企業・アルティネットの涼しいオフィスで一休み。
西中町商店街にある企業・アルティネットの社内でまつりのグルメを味わう
参加者がカミール前のお店で購入したまつりのグルメを味わいます。
こちらは、上市町商工会青年部が販売していた、骨付きソーセージ。なかなか見たことのない、まるで漫画に登場しそうなソーセージです。
漫画に出てきそうな骨付きソーセージ
子どもたちに人気だったのは、フリフリポテトや10円パン、どんどん焼き。どんどん焼きとは、薄く焼いたお好み焼きのようなもので、刻み昆布や桜えびなどが入っています。
4.お招来と花火が紡ぐ、ふるさとへの郷愁
お腹もいっぱいになったみなさん。そろそろ、お招来(しょうらい)と花火大会の行われる上市川へと移動します。
先ほど行った白竜橋の上では読経があげられる中、河川敷ではお招来やぐらに火がつけられていました。さながら大きなキャンプファイヤーを囲むように、大勢の人が集まっています。
上市川の河川敷で燃えている「お招来やぐら」
河川敷に降りると、一人ずつ、手に持つサイズの「お招来棒」に火をつけてぐるぐると回します。この伝統行事を「お招来魂(しょうらいこ)」と言い、地元の人は「おしょうらい、じいちゃん来い、ばあちゃん来い」と言ってご先祖様を迎えます。
参加者は、みなさん初めてお招来を体験。幻想的な伝統文化に溶け込んでいました。
手に「お招来棒」を持ち、大きく回すおしょうらいの様子
私も初めてお招来を体験しました。体感では1分も経たないうちに火がお招来棒を伝ってきて熱くなるため、コンクリートの上で手を離します。火が草や枯れ枝に燃え広がるなどして火災にならないよう、会場には消防車も待機していました。
ここからは、みんなで白竜橋の下に移動し、花火大会の鑑賞です。
この花火大会には何度か来たことがありますが、こんなに大勢の人が一堂に会しているところを見たのは初めてです。上市町の人口は約18,400人なので、きっと町外からも大勢訪れていることでしょう。
花火は午後8時から打ち上げ開始。スターマインなどが夜空を彩りました。
上市川の河川敷から見る花火大会
花火を見ながら、今回のツアーに東京から参加しているひでみさんと会話。
ひでみさんは、「仕事柄、様々な土地を訪れる機会があります。どこもその土地ならではの良さがありますが、中でも、上市町は本当に人が優しく、時間がゆったり流れていて『また来たい』と思える土地です。今回は花の家で自然の中での暮らしを体感し、先祖を呼ぶお招来などの貴重な体験もでき、参加して良かったです」と話してくれました。
花火を見ているうちに、小学校低学年の子ども達はウトウト…。明日もあるので、先に帰っていきました。
一方、大人のみなさんはまつりの後、夜の上市町へと繰り出して行ったそうです(笑)。
こうして、ツアー1日目は終了。翌日は、三角山の登山と野草ピザ作り体験を行いました。ツアー2日目の様子はレポート後編でお届けします。
<動画>ご覧ください!
https://youtu.be/730sBtOFEak?si=nUKeJn81HN7XNhTl
②