地域おこし協力隊をご存じですか?あなたのチカラが上市町を支え、盛り上げます!
上市町は、富山県富山市の東隣りに位置する面積236.71㎢、人口約2万人の町です。
町の西部は富山平野が開け、東部は北アルプスの深い山岳地帯となっています。
上市町へのアクセスは、国道8 号が町の北西部を横切るほか、北陸自動車道上市SICから全国へと結ばれています。
また、北陸新幹線等を利用すれば、首都圏からおよそ3時間、関西圏からおよそ4時間で訪れることができます。(上市町についてはこちら)
近年、町では若者の流出に歯止めがかからず、人口減少と高齢化のスピードが加速しており、農林業の担い手不足によって、未整備の森林や放置林が増え、竹林の拡散等が深刻な問題となっています。
これらの地域課題の解決に向け、上市町の白萩地域において地域資源を活用した上市ブランド商品の開発と販路拡大のプロジェクトを進めており、数年後、この取組の中心的な担い手となる人材を育成するため、「研修型地域おこし協力隊」の隊員を募集します。
隊員としてプロジェクトメンバーの一員になり、地元企業や地域の人々と一緒に事業活動をしませんか?
また、地域おこし協力隊員活動期間終了後も、上市町に住み続け、町の財産を、将来を創りませんか?
あなたの活動が人と地域と未来をつなげる大きなチカラになります。
あなたとつながる受け入れ企業や協力団体の想いを届けます。
▶「“富山の香り文化”を知って一緒に広めていきましょう」 AROMA SELECT 福井 千寿子さん
▶「須山のタケノコが好きだから」 白萩西部地区須山区長 水林 憲一さん
▶「上市の“眠っとるもん”を発見して発信していきたい」 白萩地区自治振興会会長 平井 敏廣さん
▶「小さな田舎から全国、世界へ」 株式会社ティー・ツリー・コミュニケーションズ 茶木 勝さん
【募集対象】
(1) 三大都市圏等にお住まいで、委嘱後、生活の拠点及び住民票を上市町に移すことができる方
(2) 心身ともに健康で、地域住民と協力しながら活性化に向けた活動に取り組める意欲をお持ちの方
(3) 普通自動車免許を有する方
(4) パソコン(ワード、エクセル等)の操作が行え、SNS や動画サイト等で情報発信ができる方
(5) 最長で3年後の活動期間終了後も、上市町に定住し、就業しようとする意欲のある方
【募集人数】
1名程度
【地域協力活動】
次のいずれかのプロジェクトへ参画し、町内事業者での研修と地域課題解決のための活動を行う。
地域おこし協力隊の任期終了後には、各プロジェクトを担ったり、上市町と繋がり活性化に貢献することを想定。
(1) 「香り文化」推進プロジェクト ※募集は終了いたしました。
受け入れ企業 AROMA SELECT(アロマセレクト)の想いはこちら
白萩地区自治振興会会長 平井敏廣さんの想いはこちら
《研修》
・森林資源を活用した精油(香り)商品の開発、マーケティング等
・森林資源の活用による体験プログラムの造成
《活動》
・地域の生産者のプロジェクト参画促進、ネットワーク構築
・森林環境保全の活動、住民への周知啓発、活動への参加促進
![]() |
![]() |
![]() |
(2) 純国産「メンマ」プロジェクト ※募集は終了いたしました。
受け入れ企業 株式会社ティー・ツリー・コミュニケーションズの想いはこちら
白萩西部地区須山区長 水林憲一さんの想いはこちら
《研修》
・竹及びタケノコを活用した新商品の開発、マーケティング等
・竹林資源の活用による体験プログラムの造成
《活動》
・地域の放置竹林の調査、管理の代行、資源供給者の発掘
・竹林整備の活動、竹林所有者への周知啓発、活動への参加促進
![]() |
![]() |
![]() |
【活動時間】
1日当たり7時間45分とし、週38時間45分の活動を原則とする。
【雇用形態・ 活動期間】
◎雇用形態
町との雇用契約なし(町が地域おこし協力隊に委嘱し、地域協力活動を委託)
◎活動期間
委嘱日から令和4年3月末まで(最大3年間延長)
【活動委託料等 】
(1) 賃金 月額200,000 円
(2) 地域活動費 年度の限度額 1,300,000 円から(3)を控除した額
(3) 資格取得費 年度の限度額 300,000 円
【待遇・福利厚生】
(1) 加入保険等 活動に係る傷害保険( 健康保険 、年金は個人加入)
(2) 備品等貸与 活動用のパソコン、自動車
(3) 住居 町内の空き家等 (賃貸) を紹介します。
※転居に係る費用、生活用品、光熱水道費等は自己負担となります 。
※町内の賃貸住宅への入居を希望される場合は、月額 25,000 円を上限とする補助制度があります。
(4) 派遣終了後 原則、派遣期間中に研修を受けた事業者への就職を想定しています。
また、町内での起業や研修を受けた事業者との事業の連携も支援いたします。
【募集期間 】
通年募集(随時選考)
【選考方法 】
《一次選考 》 書類審査 、面接
※合格者は、一定期間、地域協力活動 の 体験 プログラム (おためし地域おこし協力隊) へ参加 。
プログラム終了後、 希望者のみ二次選考を実施します。
《二次選考 》 面接
※面接に係る費用は自己負担
【応募方法】
(1) 応募方法 応募用紙(別紙)と履歴書(市販のもの)を提出
(2) 提出先 富山県中新川郡上市町法音寺 1 番地
上市町役場企画課 企画班
(3) 提出方法 持参又は 郵送
【お問い合わせ】
〒930 0393 富山県中新川郡上市町法音寺1番地
上市町役場 企画課企画班
TEL:076-472-1111
FAX:076-472-1115
E-mail: k.kikaku@town.kamiichi.toyama.jp